なぜブログは9割の人が続けられないのか?理由と解決策を解説

こんにちは、はじめです。

ブログを始めたけれど、いつの間にか更新が止まってしまった──。
実は、そうした人は少なくありません。

「ブログは9割の人が続かない」と言われるほど、続けること自体が難しいのです。
せっかく意気込んで始めたのに、なぜほとんどの人が途中でやめてしまうのでしょうか?
そして、ブログを続けるにはどんな工夫が必要なのでしょうか?

この記事では、ブログが続かなくなる原因と、それを乗り越えるための具体的な解決策をわかりやすく解説していきます。

目次

ブログを続けられる人は、たった1割しかいない?

まず最初にお伝えしたいのは、「ブログが続かない」のは特別なことではないという事実です。

実際に、多くのブロガーが3ヶ月以内に更新をやめてしまうというデータもあります。
特に副業や収益目的で始めた人ほど、最初の成果が出ない期間に耐えられず、やめてしまうケースが多いです。

つまり、ブログにおいて最初の壁は「継続」なのです。
この壁を乗り越えた人だけが、やがて収益や反響を得ることができます。

なぜブログは続かないのか?主な5つの理由

では、なぜここまで多くの人が途中でブログをやめてしまうのでしょうか?
原因はいくつかありますが、ここでは特に多い5つの理由を紹介します。

成果が出るまでに時間がかかるから

ブログは、始めてすぐに結果が出るものではありません。
記事を書いても、最初は検索にも引っかからず、アクセスもゼロに近い状態が続きます。
この「無反応な期間」に心が折れてしまう人が非常に多いのです。

ネタが思いつかなくなるから

最初は勢いで書けても、10記事、20記事と進むにつれて、「もう書くことがない…」と感じてしまうことがあります。
特にジャンル選びを誤ると、早い段階でネタ切れに陥ることも。

特化ブログであることにこだわりすぎると、この傾向が強くなります。

完璧を求めすぎてしまうから

「もっといい文章にしたい」「構成を練り直さなきゃ」と考えるあまり、1記事に何日もかかってしまい、やがて投稿そのものが面倒になってしまう…。
これは多くの初心者ブロガーが陥る落とし穴です。

時間が確保できないから

本業や家事、育児など、日常生活の中でブログの優先順位を保つのは簡単ではありません。
「今日は疲れたから明日でいいか」が積み重なって、気がつけば1ヶ月以上も放置…というケースもよくあります。

孤独を感じやすいから

誰からも反応がない、見てもらえている実感がない。
そんな状況が続くと、「そもそも自分の書いていることに意味があるのか?」と自信をなくしてしまいます。

ブログを続けるために意識したい3つのポイント

それでは、どうすれば挫折せずにブログを続けられるのでしょうか?
ここからは、ぼく自身が実践してきた「継続のコツ」を紹介します。

目的を明確にする

「なぜブログをやるのか?」という軸がブレると、続けるモチベーションも失われます。
収益が目的なのか、自分の経験を発信したいのか、学びを記録したいのか──。
まずは自分にとっての「ブログの意味」を明確にしましょう。

ブログを見切り発車で始める前に、思いつく限り『カテゴリ』や『記事タイトル』を書きだしてみることをおすすめします。

ハードルを下げて「習慣化」する

毎回1,500文字以上、構成バッチリの記事を書こうとすると、ものすごく疲れます。
最初は500文字でも構いません。

特におすすめなのが、「完璧を目指さずまずは公開して、後から直す」というスタイルです。
これだけで精神的な負担がかなり軽くなります。

まずは「毎日少しでも書く」ことで、ブログを書くことを生活の一部にしていくことが大切です。

しばらくの間は毎日投稿という目標を設定することも検討してみてください。

時間に余裕がないのであれば、

  • タイトル、内容をスマホにメモしておく
  • アイキャッチを作る
  • 本文の見出しを考える
  • 本文の結論(まとめ)から伝えたいことを逆算する
  • 本文を作成する
  • 内部リンク、外部リンクを貼る
  • 公開する

このように、できるタイミングで作業を分割して事前に準備しておくのもおすすめです。

誰かとつながる

SNSやブログ仲間との交流は、想像以上に励みになります。
X(旧Twitter)やブログコミュニティで仲間を見つけ、悩みを共有したり、成果を報告し合うだけで孤独感は大きく減ります。

またSNS上には同じような悩みを抱えているひとや、すでに解決した先駆者、目指すべき成功者など様々な人がいて日々有益な情報が飛び交っています。

挫折しそうなときのリセット方法

「やっぱり無理かも…」と思ったときは、自分を責める前に、少し立ち止まってみてください。
過去に書いた記事を読み返すと、「意外と成長してるな」と気づけることもあります。

また、1週間だけ「日記感覚」で更新してみる、ジャンルを変えてみる、なども効果的です。
とにかく、「完璧にやらなきゃ」という気持ちから一度離れてみることが、継続の第一歩になります。

簡単に諦めてしまうことはもったいないと思いますが、簡単に撤退できることもブログの魅力の一つです。

ほかの趣味やビジネスと比較すると初期投資は少ないため、最初のブログは見切りをつけて新しいブログを開設すればそちらで成功できるかもしれません。

まとめ

ブログが続かないのは、あなただけではありません。
むしろ、大半の人が途中でやめてしまうものです。
だからこそ、そこを乗り越えた人だけが、アクセス、収益、読者とのつながりといった“結果”を手にできます。

大切なのは、無理なく自分のペースで続けること。
時には立ち止まっても、また書きたくなったら始められれば、それは継続しているということです。
ブログは、やめなければ必ず成長できるツールです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次