自己啓発– category –
-
ネガティブなことしか言わない人の心理|付き合い方と自分を守る方法
こんにちは、はじめです。 「会話するたびにネガティブなことしか言わない人」に疲れてしまった経験はありませんか?愚痴や不満ばかり口にする人と接していると、こちらの気分まで沈んでしまうことがあります。本記事では、ネガティブ発言が多い人の心理背... -
学校教育=サラリーマン養成所は本当だった?社会に出て気づいた教育の限界
こんにちは、はじめです。 「学校って、結局サラリーマンになるための訓練機関じゃないの?」そんな言葉を聞いたことはありませんか? 学生時代はあまり疑問にも思わなかったけれど、いざ社会に出てみると「本当にそうだったんだな…」と感じる場面に何度も... -
一万時間の法則とは?本当に誰でも一流になれるのか
こんにちは、はじめです。 「一万時間の法則」とは、マルコム・グラッドウェルの著書『アウトライアーズ』で広まった考え方で、どんな分野でも一流になるには約一万時間の練習や努力が必要だという説です。 グラッドウェルは、ビートルズがハンブルクで膨... -
何をやっても褒められない…その心理と原因、心を軽くする7つの対処法
こんにちは、はじめです。 「どんなに頑張っても誰も褒めてくれない」「成果を出してもスルーされる」――そんな経験はありませんか?褒められない状況が続くと、自信を失い、やる気までなくなってしまうことがあります。この記事では、「何をやっても褒めら... -
いなす力があなたを守る理由|必要以上に他人に恨まれない生き方
こんにちは、はじめです。 人間関係の中で避けられないのが、意見の食い違いや価値観の衝突です。あなたも、職場や家庭、友人との会話で「つい言い返してしまった」「相手を怒らせてしまった」という経験があるのではないでしょうか。しかし、必要以上に他... -
話がかみ合わないのはIQの差?原因と解決法を心理学から解説
こんにちは、はじめです。 「この人とはどうも話がかみ合わない…」職場や友人関係、家族との会話でそう感じた経験はありませんか?価値観や性格の違いも理由になりますが、心理学ではIQ(知能指数)の差も大きな要因のひとつとされています。 IQ差は、会話... -
サラリーマンに本当に必要な自己投資とは?
こんにちは、はじめです。 「このままでいいのかな?」会社勤めをしていると、ふとそんな不安がよぎることはありませんか? 昇給も限界がある いつリストラされるかわからない 副業してみたいけど、何から始めればいいのか… そんな不安に向き合ったときに... -
ドリームキラーとは?あなたの夢を邪魔する存在の正体
こんにちは、はじめです。 あなたが「こんな夢を叶えたい!」と話したとき、 「そんなの現実的じゃない」 「やめておいた方がいいよ」 「どうせ無理でしょ」 そんな言葉をかけられた経験はありませんか?その相手は、もしかすると ドリームキラー(Dream K... -
リフレーミングとは?「コップの水」理論で変わる思考のクセ
こんにちは、はじめです。 「コップに水が半分入っている」と聞いて、あなたはどう感じますか?「まだ半分もある」と考えるか、「もう半分しかない」と感じるか――。この有名な例は、リフレーミング(Reframing)という心理的な技法を象徴する話です。 本記... -
自己肯定感が大切な理由――自分を認める力が人生を変える
こんにちは、はじめです。 私たちがよりよく生きるために欠かせない心の土台――それが「自己肯定感」です。 これは、「自分はこのままでいい」「自分には存在価値がある」と、ありのままの自分を受け入れられる感覚のことを指します。 現代社会は、SNSや他...