自己啓発– category –
-
自己肯定感が下がっているときは眠れない――科学と心理から考える理由
こんにちは、はじめです。 最近「自分に自信が持てない」「寝つきが悪い」と感じていませんか?実は自己肯定感と睡眠には密接な関係があることが、心理学や生理学の観点から明らかになっています。 なぜ自己肯定感が低いと眠れないのか? 主な理由とその影... -
Giverで成功を掴む!Takerに惑わされない人生の人間関係の築き方
こんにちは、はじめです。 副業を目指すとき情報を共有できる人がいれば心強いですよね。 でも自分の情報ばかり取られたり、時間を奪われることは望ましくありません。 近年注目されているのが、「Giver(ギバー)」と「Taker(テイカー)」という人間関係... -
他人に好かれる人がやっている!ミラーリングの心理テク
こんにちは、はじめです。 人間関係をスムーズに築きたい、初対面でも好印象を持たれたい。 そんなときに効果的なのが「ミラーリング」という心理テクニックです。 この記事では、ミラーリングの基本的な仕組みから、日常に取り入れやすい具体的な実践方法... -
過去と他人は変えることができない|職場や人生のトラブルで消耗しない考え方
こんにちは、はじめです。 「なんであの時、あんな言い方をしたんだろう」「どうしてあの人は、何度言っても分かってくれないんだろう」 職場での人間関係や人生のトラブルを経験すると、ついそんな思いが頭をよぎりますよね。過去の後悔や、他人への苛立... -
ネガティブなエネルギーは強い|怒りや悔しさを「行動の原動力」に変える方法
こんにちは、はじめです。 「もうこんな生活、絶対に変えたい」「見返してやりたい」「悔しくて眠れなかった」—— こんな感情を抱えた経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。 世の中では「ポジティブ思考が大事」と言われますが、人生を大きく動かす... -
過去の栄光に生きる人との付き合い方|振り回されないコツとは?
こんにちは、はじめです。 あなたの周りにもいませんか?「昔はすごかった」「あのときは俺が中心だった」など、やたらと“過去の栄光”を語りたがる人。 最初は笑って聞けても、毎回そればかりだと疲れてしまいますよね。そこで今回は、過去の栄光に生きる... -
なぜ目立つ人は攻撃されやすいのか?嫉妬・集団心理・同調圧力から読み解く
こんにちは、はじめです。 あなたの周りにも、ひときわ目立つ存在の人がいるのではないでしょうか。堂々としていて、実力もあり、周囲から注目されている。でも、そういった人ほどなぜか批判の的になったり、陰で悪口を言われたりすることが少なくありませ... -
なぜわざわざ悪口を伝えてくるのか?その人の心理を解説!
こんにちは、はじめです。 誰かが自分の悪口を言っていた──そんな話をわざわざ伝えてくる人っていますよね。 「あなたのために言ってるんだけど…」「ショックかもだけど、知っておいた方がいいと思って…」 一見、親切そうにも思えるこの行動。でも実際には... -
お金に困るとIQが下がる 科学が示す「経済的不安」と脳の関係
こんにちは、はじめです。 「お金がないと頭が回らなくなる」「貧困は判断力を鈍らせる」といった話は、単なる比喩ではありません。 近年の研究によって、経済的な不安やストレスが実際にIQ(知能指数)や認知能力を低下させることが明らかになっています... -
四方八方に悪口を言う人の特徴と心理|共通する「心のクセ」とは?
こんにちは、はじめです。 あなたの周りに、誰に対しても平気で悪口を言う人はいませんか?職場やご近所、ママ友、サークルなど、どんなコミュニティにも一人はいるものです。どこでも誰かの陰口を言い、味方を作っては別の誰かを攻撃する…。話に巻き込ま...