こんにちは、はじめです。
Webサイトやブログを運営していると、「自分のサイトにどれくらい人が来ているのか」「どんなページが人気なのか」が気になりますよね。
そんなときに役立つのが「Googleアナリティクス」です。
目次
Googleアナリティクスとは?
Googleアナリティクスは、Googleが無料で提供しているアクセス解析ツールです。
自分のサイトに訪れたユーザーの数や、どのページがよく見られているか、どの地域からアクセスがあるかなど、さまざまなデータを簡単に把握できます。
主な特徴は以下の通りです。
- サイト訪問者数やページビュー数の計測
- ユーザーの流入元(検索、SNS、広告など)の把握
- 人気ページや離脱ページの分析
- ユーザーの属性(年齢、地域、デバイスなど)の確認
これらのデータを活用することで、サイト運営の改善点や新たな集客施策を見つけやすくなります。
あわせて読みたい


Googleサーチコンソールとは?【導入法紹介】
こんにちは、はじめです。 Webサイトやブログを運営しているなら、Googleサーチコンソール(Google Search Console)は必ず導入したい無料ツールです。この記事では、サ…
Googleアナリティクスの導入方法
- Googleアカウントを用意する
すでにGmailなどを使っている場合は、そのアカウントでOKです。 - Googleアナリティクスにアクセスし、アカウントを作成する
Googleアナリティクスの公式サイトにアクセスし、「測定を開始」からアカウント・プロパティ(サイト)を登録します。 - トラッキングコード(タグ)を取得する
登録が完了すると、計測用の「タグ(トラッキングコード)」が発行されます。 - 自分のWebサイトにタグを設置する
WordPressの場合は、テーマの「head」部分に貼り付けるか、専用プラグインを使うと簡単です。
HTMLサイトの場合は、全ページの</head>
直前にタグを挿入します。 - データが計測されているか確認する
設置後、Googleアナリティクスの管理画面でリアルタイムレポートなどを確認し、データが取得できていれば導入完了です。
まとめ
Googleアナリティクスは、Webサイト運営に欠かせない無料のアクセス解析ツールです。
導入も比較的簡単なので、まだ使っていない方はぜひこの機会に設定してみましょう。
アクセスデータを活用して、より良いサイト運営を目指しましょう!