Googleマップをブログやホームページに埋め込む方法

こんにちは、はじめです。

ウェブサイトを運営していると「紹介したいお店の位置のマップを埋め込みたい」「会社の住所を地図で説明したい」など、様々な理由で地図を埋め込みたいことがありますよね。

自作の地図は難しい。そんな時には、誰もが目にしたことがあるであろう、Google Mapを埋め込むのがおすすめです。

目次

Googleマップをブログやホームページに埋め込む方法

Googleマップで表示したい場所を検索

まず、パソコンやスマートフォンでGoogleマップ(https://www.google.co.jp/maps)を開きます。
検索窓に「施設名」や「住所」を入力し、埋め込みたい場所を表示させましょう。

「共有」ボタンから埋め込みコードを取得

  • 画面左側、または場所名の横にある「共有」ボタン(紙飛行機アイコン)をクリックします。
  • 「地図を共有または埋め込む」もしくは「地図を埋め込む」というタブを選択します。
  • 地図のプレビューとともに「HTMLをコピー」ボタンが表示されるので、クリックしてコードをコピーします。

地図のサイズを選択

埋め込みコード取得画面では、地図のサイズを「小」「中」「大」「カスタム」から選べます。
ブログやホームページのレイアウトに合わせて選択しましょう。カスタムサイズでは任意の幅・高さを指定できます。

コピーしたHTMLコードをブログやホームページに貼り付け

  • WordPressの場合:「カスタムHTML」ブロックや「テキスト」エディタに貼り付けます。
  • その他のCMSやHTMLサイトの場合:地図を表示したい位置にコピーしたコードをそのまま貼り付けます。

レスポンシブ対応(スマホ最適化)のポイント

スマートフォンでもきれいに表示させたい場合は、iframeタグのwidth属性を「100%」に変更するのがおすすめです。
例:

xml<iframe src="..." width="100%" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy"></iframe>

これで、画面幅に合わせて地図が自動調整されます。

公開して表示を確認

記事やページを公開し、実際に地図が正しく表示されているか確認しましょう。

埋め込み時の注意点

  • Googleマップはデータ量が多いため、ページの読み込み速度に影響する場合があります。
  • 必要以上に大きな地図は避け、最適なサイズを選びましょう。
  • プライバシーやAPIキーの管理が必要な場合もあります。カスタマイズしたい場合はGoogle Maps APIの利用も検討できますが、基本的な埋め込みでは不要です。

まとめ

Googleマップの埋め込みは、場所を分かりやすく伝えられる便利な無料ツールです。
手順もシンプルなので、ぜひ活用してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次