HTMLとCSSってなに?

『HTMLとCSSって何?』というタイトルと、パソコン、HTML、CSSのイメージイラスト

こんにちは、はじめです。

「ホームページを作りたい」「Web制作を始めてみたい」と思ったとき、必ず耳にするのがHTMLCSSという言葉です。
でも、「それぞれ何をするもの?」「どう違うの?」と疑問に感じる方も多いはず。
この記事では、HTMLとCSSの基本や役割、違いをやさしく解説します。

目次

HTMLとは?

HTML(エイチ・ティー・エム・エル)は、HyperText Markup Languageの略です。
簡単に言うと、Webページの「骨組み」や「内容」を記述するための言語です。

どんなことができるの?

  • 見出しや段落、リスト、画像、リンクなど、ページの構造を作る
  • 文章のどこが「タイトル」か、「本文」か、「画像」かを指定する

例:

xml<h1>こんにちは!</h1>
<p>これはHTMLで書かれた文章です。</p>

CSSとは?

CSS(シー・エス・エス)は、Cascading Style Sheetsの略です。
これは、Webページの「見た目」や「デザイン」を指定するための言語です。

どんなことができるの?

  • 文字の色や大きさ、背景色を変える
  • レイアウトを整える(余白、配置、枠線など)
  • スマホやパソコンなど、画面サイズごとにデザインを調整する

例:

cssh1 {
  color: blue;
  font-size: 32px;
}

HTMLとCSSの関係

  • HTMLが「家の骨組みや部屋の配置」なら、
  • CSSは「壁紙や家具、インテリアのデザイン」とイメージすると分かりやすいです。

HTMLだけだとシンプルな文字と画像だけのページですが、
CSSを加えることで、カラフルで見やすいデザインのページに変身します。

まとめ

  • HTMLはWebページの「内容」や「構造」を作る言語
  • CSSはWebページの「見た目」や「デザイン」を整える言語
  • この2つを組み合わせることで、魅力的なホームページやブログが作れる

「HTMLとCSSってなに?」という疑問が少しでも解消できたら、
ぜひ実際に手を動かして、簡単なページ作りにチャレンジしてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次